グリーンカラー文字盤の腕時計
ここ数年で人気が高まり、まだまだトレンドカラーといってもいいのがグリーン。
腕時計のグリーンダイヤルといってもさまざまな色味のグリーンがありますが、今回はオリーブグリーン、モスグリーン、ピスタチオグリーンというようなニュアンスのあるグリーンのダイヤルを特集します。
各ブランドから選びましたので、ぜひお気に入りを見つけてみてください!
■タイメックス エクスペディション スカウト
出典:Amazon
タイメックスはアメリカの国民的時計ブランド。
着ける人を選ばないシンプルなルックス、高いデザイン性、手ごろな価格で人気を博す、カジュアルウォッチの老舗です。
今回いいなと思ったのは、タイメックス エクスペディション スカウトのこのカラーリング(型番TW4B044009J)
黒板みたいな深いグリーンの文字盤に、ベージュのレザーベルトがどこか懐かしい色合わせはカジュアルな服装によく馴染んでくれそうです。
文字盤いっぱいに広がるクロノグラフ・サブダイヤルがアクティブな印象を出しています。
100m防水なので、ちょっとしたアウトドアにも着けてそうです。
タイメックスの公式サイトからはカラーやストラップなどを指定して腕時計を検索することができるので、好みの時計を探すのも楽しそうですね。
■セイコー プロスペックス アルピニスト SBDC091
出典:https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/sbdc091
渋いグリーンの文字盤に金のインデックス、ダークブラウンのベルトの組み合わせがかっこいいセイコーのアルピニストSBDC091。
アルピニストは他にも黒文字盤やベージュの文字盤、金属ベルトのものがありますが、やっぱり緑のアルピニストが一番かっこいいです。
基となるデザインは1995年に登場した緑のアルピニストで、印象的な緑の文字盤はミニローパーの車体の色アーモンドグリーンにインスパイアされたものだそう。
2018年に一時生産終了となっていましたが、2020年にセイコーのスポーツライン「プロスペックス」として復活しました。
「登山者のための時計」というコンセプトのため頑丈な作りをしており、200mの高い防水性能も持ちます。
アルピニストSBDC091のお値段は82,500円で、高品質な機械式時計としてはリーズナブルなのも嬉しいですね。
■ブライトリング プレミエ B09 クロノグラフ 40 AB0930D31L1P1
出典:https://www.breitling.com/jp-ja/watches/premier/premier-b09-chronograph-40/AB0930D31L1/
プレミエは1940年代から製造されていたコレクションのリバイバルです。
どことなくヴィンテージテイストな文字盤には格好良さと可愛さが両方感じられます。
パイロットウォッチのイメージが強いブライトリングのなかでも「空から陸(タウンユース)へ」ステージを移したコレクションです。
薄型設計ながらも100m防水性能を備え、実用性もバッチリ。
特に見た目がいいなとおもったのがこのピスタチオグリーンのダイヤル。
カラーは他にもグレーやライトブルーがありますが、ピスタチオグリーン、なかなか珍しくないですか?
ダークブラウンのベルトとよく調和しており、見ていて飽きません。
■オリス AQUIS デイト ニューヨークハーバー リミテッドエディション
出典:https://www.oris.ch/jp/watch/new-york-harbor-limited-edition/01-733-7766-4187-set
オリスのダイバーズウォッチ「アクイス デイト」をベースにした、2000本限定の時計です。
ニューヨークハーバーの失われたオイスター生態系を再生させる活動「ビリオン・オイスター・プロジェクト」を支援するための限定モデルで、
マザーオブパールを使った印象深いグリーンの文字盤は、オイスターシェルと港湾の水をイメージしたもの。
裏蓋にはオイスターのイラストの刻印があり、この時計ならではの個性が感じられます。
ベースがダイバーズウォッチだけあって、300m防水という本格的なダイバーズウォッチの性能を備えています。
■オリス ビッグクラウン ポインターデイト 80THアニバーサリーエディション
出典:https://www.oris.ch/jp/watch/big-crown-pointer-date-80th-anniversary-editi/01-754-7741-3167-07-5-20-58br
パイロットのための時計「オリス ビッグクラウン ポインターデイト」誕生80周年を記念して発売された時計です。
専用の針で日付を示す「ポインターデイト」は、1938年にパイロットウォッチ「ビッグクラウン」に搭載されて以来、オリスを代表する機構として存在しています。
濃いグリーンの文字盤と白いインデックスがレトロでかわいいですね。黒板に白いチョークで文字が書かれている様子を連想させます。
ブロンズケースとの組み合わせがレトロかつモダンな感じでグッときます。
時針の先がぷくっと膨れている「コブラ針」は1940年代に多用されたデザインで、レトロな印象が強いのはこういったデザインの影響もありそうです。
時計修理の近江屋では高級時計、アンティーク時計、ヴィンテージ時計の他、掛け時計など腕時計を中心に幅広く時計修理を承っております。
高級時計の王道である「ロレックス」や「ロレックスのアンティーク時計」も数多く修理してきた実績も抱えております。
その他、カルティエ、オメガ、タグホイヤー、エルメス、IWC、ヴァシュロン・コンスタンタン、ジャガールクルト、ダンヒル、パネライ、ピアジェ、ボーム&メルシェ、ロジェ・デュブイ、ウブロ、ゼニス、グラスヒュッテ、ジャケ・ドロー、ティソ、ハミルトン、ブランパン、ブレゲ、ラドー、ロンジン、ショパール、ハリーウィンストンなど、長年培ってきた技術で、どんな古い時計でも、どんなブランドでも修理を承ります。
部品がない、部品が生産されていないなど、アンティークやヴィンテージなどの古い時計の修理もお任せ下さい。
名古屋市昭和区にある時計修理サロンの他、百貨店事業部として百貨店様の時計修理コーナーでも高級ブランドの時計修理も承っております。
名古屋で信頼できる時計修理のお店をお探しの方は、ぜひ近江屋までお気軽にご相談ください。