はじめに
高級時計は、職人の技術と芸術性が凝縮された「永遠のタイムピース」。
時だけではなく持つ人の人生や価値観をも映し出す存在で、近年では高級時計を資産として購入される人も増えています。
愛用の時計を、いつかは大切な人に譲りたいと考える人も少なくありません。
また、時計を受け継いだ人の中には経年による「傷」もデザイン一部と考える人も見受けられます。
高級時計は時を刻むだけでなく、世代を超えて受け継がれる特別な存在。
親から子、上司から部下、師から弟子、そして恋人や夫婦間など様々シーンで、共に過ごした時間や積み重ねてきた想い、絆が伝わるアイテムにもなります。
高価なだけでなく、想いとともに息づく一本
高級時計には、流行に左右されないタイムレスなデザインが多く存在します。
たとえば、ロレックスの「サブマリーナ」やオメガの「スピードマスター」などの時計。
誕生から数十年経った今でも色褪せることなく世界中に愛され続けています。
パテックフィリップは「想いを刻み、その時計は受け継がれる。父から子へ、時代を超えて。」というメッセージを通じて、どの時代の時計であっても修理しながら継承できることを伝えています。
また、高級時計には、サファイアクリスタルガラス、18Kゴールド、プラチナなどの耐久性に優れた素材を採用し、長く愛用できるように設計されているものも多くあります。
何百もの部品を手作業で組み立て、ムーブメントの精度や耐久性を極限まで高めるという職人の技術も世代を超えて受け継がれる理由の一つとなっています。
高級時計は時間を知るアイテムというだけではなく、きちんとメンテナンスをしながら使い続けることで、そこに刻まれた時間や想いまでもがひとつの物語として輝き続けます。
定期的なオーバーホール(部品の分解洗浄・修復・注油・調整)で内部を整え、ポリッシュ加工で外装を磨くことで長い年月をかけて付いた汚れや細かな傷も消え、新品のような美しさがよみがえります。
一方で、高級時計を購入した人の中には「長い間身に着けてきた時計を、傷はそのままにわが子に譲りたい」という考えの人もいます。
仕事に打ち込んだ日々、家族との時間、何気ない日常をずっと見守っていた時計。
長年の使用でできた傷も時計とともに過ごした時間の〝証〟として、あえてそのまま渡すという考えは、使い込むことでついた傷さえも時計の一部という素敵な想いが感じられますね。
時計の修理・メンテナンスについてコチラでご紹介しています。↓
機械式時計orクォーツ式時計?
腕時計には大きく分けて「機械式」と「クォーツ式」の2種類があります。
機械式(手巻き・自動巻き)
精巧な職人技と永続する美しさ、ゼンマイが時を刻むたびに歴史と伝統が息づきます。
電池不要で世代を超えて受け継げる点も魅力で、まさに身につける芸術といえるでしょう。
定期的なメンテナンスやオーバーホールが必要ですが、数十年から100年以上使うこともできます。
ロレックス〝サブマリーナ124060〟

https://www.rolex.com/ja/watches/submariner/m124060-0001
洗練されたデザインと高い実用性を兼ね備えたダイバーズウォッチの名作です。
41㎜のオイスタースチール製ケースは強固で耐久性に優れ、300m防水を実現。
高精度なCal.3230を搭載、約70時間のパワーリザーブ、ブラックのダイヤルとノンデイト仕様のシンプルさが魅力でフォーマルからカジュアルまで幅広いシーンにマッチします。
伝統と最新技術が融合した一本で、世界で最も愛されるダイヤルです。価格は1,400,300円。
オメガ〝スピードマスター〟ムーンウォッチ プロフェッショナル 310.30.42.50.04.001

月面着陸の際、身に着けられていたスピードマスターは世界で最も有名な時計のひとつ。
ムーンウォッチプロフェッショナルは、実際に月で使用されたスピードマスターのDNAを受け継ぎつつ、現代的にアップデートされたデザインを採用した特別なモデルです。
ケースサイズ42㎜、サファイアクリスタル風防、ステンレススチールケース、Cal.3861搭載、パワーリザーブは約50時間、5気圧防水、クロノグラフ針も備えています。価格は1,254,000円。
このタイムピース最大の特徴である「ホワイトダイヤル」は、通称“アルビノ”とも称される美しいデザインが際立ち、黒のサブダイヤルとタキメータースケールが映えるパンダダイヤル仕様で、クラシックかつスポーティな印象を与えます。
伝統と革新が融合した一本は、時計愛好家や宇宙ファンにとって特別な存在です。
クォーツ式(電池式)
ブランド独自のデザインや高級感、精度の高さと手軽さが最大の魅力。
また、長年の技術と信頼性に裏打ちされたムーブメントは妥協のない仕上がりで、クォーツ式時計は機械式時計よりも時間のずれが少なくメンテナンスも簡単です。
信頼性とステータスを両立でき、軽量でデザインの幅も広いクォーツ式時計は日常使いにも最適で、実用性とスタイルを兼ね備えています。
グランドセイコー SBGP013 9Fクォーツ

https://www.grand-seiko.com/jp-ja/collections/sbgp013
世界最高峰のクォーツムーブメントを搭載したグランドセイコー「SBGP013」。
洗練されたデザインと精度を誇るタイムピースは、グランドセイコーらしいシンプルかつ力強い造形美が際立ちます。
ケースサイズ40㎜のステンレススチールは、腕馴染みが良く厚さも適度に抑えられているためフォーマルからカジュアルまで幅広いスタイルにマッチ。
Cal.9F85を搭載したこのモデルは年差±5秒という驚異的な精度を実現し、時針単独の調整機能も備えているため、海外旅行やビジネスシーンでも快適に使用できます。
電池式クォーツ、日常生活用強化防水10気圧、価格は363,000円。
9Fクォーツならではの力強い針の動きや瞬時のカレンダー切り替え機構など、機械式に匹敵する技術が凝縮された、クォーツの概念を超えた究極の実用時計として支持されています。
ティンバディーblack2.0

https://timberdy2022.com/products/timberdy-black2-0
時計ではちょっと変わった、オリーブの木を採用したクォーツ式の時計。
金具にステンレスを使用していますが、ほとんどが天然素材で作られています。
体に優しく安心して楽しめるデザインで、23gという軽さも魅力的。また、約4年間の寿命を誇るクォーツ、栃木レザーのベルトを採用した優しい印象は、カジュアルにもビジネスシーンにも似合います。価格は22,800円。
「幸せを呼ぶ」といわれるオリーブで作られたケースにブラックのダイヤルが上品な印象を与えるこの時計は、経年によるケースカラーの変化や傷も独特の趣が感じられる「経年を楽しみ育てる時計」です。
まとめ
機械式時計もクォーツ式時計も、それぞれに異なる魅力があります。
クォーツ式は高精度で扱いやすく、日常使いにぴったり。
一方で、手間をかけて付き合う機械式時計は長く愛用するほどに深まる味わいがあり、手巻き式はゼンマイを巻くたびに時計との一体感も楽しむことができ愛着も深まるでしょう。
世代を超えて受け継ぐ時計は、その奥深さにも心惹かれます。
どちらの時計でも、自分のお気に入りの時計を次世代に繋ぎたいですね。
時計修理の近江屋では高級時計、アンティーク時計、ヴィンテージ時計の他、掛け時計など腕時計を中心に幅広く時計修理を承っております。
高級時計の王道である「ロレックス」や「ロレックスのアンティーク時計」も数多く修理してきた実績も抱えております。
その他、カルティエ、オメガ、タグホイヤー、エルメス、IWC、ヴァシュロン・コンスタンタン、ジャガールクルト、ダンヒル、パネライ、ピアジェ、ボーム&メルシェ、ロジェ・デュブイ、ウブロ、ゼニス、グラスヒュッテ、ジャケ・ドロー、ティソ、ハミルトン、ブランパン、ブレゲ、ラドー、ロンジン、ショパール、ハリーウィンストンなど、長年培ってきた技術で、どんな古い時計でも、どんなブランドでも修理・オーバーホールなどのメンテナンスを承ります。
部品がない、部品が生産されていないなど、アンティークやヴィンテージなどの古い時計の修理もお任せ下さい。
名古屋市昭和区にある時計修理サロンの他、百貨店事業部として百貨店様の時計修理コーナーでも高級ブランドの時計修理も承っております。
名古屋で信頼できる時計修理のお店をお探しの方は、ぜひ近江屋までお気軽にご相談ください。